
自分のきもち -vol.2-
私と子どもと発達障害と。cocorosalon Aun (ココロサロンアン)
「くさいものにはふたをしろ」
ふたしたら少し緩和されるけど、臭いものは臭い・・・。
においが漏れてくる。
自分のきもちを我慢した時。
まさにこの「くさいものにふたをして、においが漏れてきた状態」と思う。
ふたをするけど、悲しいものは悲しい。
そして、ふたをして漏れてくるものは・・・
「イライラ」が多い。
例えば
私が仕事から帰ってきて、必死にご飯の準備をしているのに、旦那や子どもはテレビ見ながらゴロゴロしてて、しかも「ママ見て~」とか言いながら、爆笑。
私は時間に追われながら帰ってきてから1度も座ることなくご飯の支度をしているのに、パパってば、ゴロゴロしちゃって!イライラするー!!
パパがそんなだから、子どもたちも一緒にテレビ見ちゃって、まだ宿題も終わっていないって言っていたのに!
ママ(子どもたちに)「宿題終わったの?」
ママ(パパに)「この前頼んでいた○○やってくれた?」
子ども「えー、(テレビ見ながら)やってるー」
パパ「それ急ぎじゃないでしょー。それよりこの番組面白いよ~。ママも見たらいいのに~」
ママ。イラッ!
だんだん食器棚の棚をしめる音が大きく強く・・・。テーブルに並べる時も大きな音付。ドン!ドン!ってお皿が割れる勢い・・・。
パパ「(こころの中で)あー、また怒り出した。なんか言うとあたられるから、ほっておこう」
ママがしてほしいのは、ほっとくことじゃない。
手伝われても、きっと手が止まった時にイラッとすると思う。(放置されるよりは嬉しい)
頑張っている私にありがとうって言ってくれたり、いつも頑張っているねって言ってくれたり、なんか認めてくれるというか、そういうことが欲しいんだと思う。
物理的に手伝うとか対処するとか、そういうことだけじゃなくって包み込んでほしいというか・・・。私は召使じゃないって皮肉に思うこともあるんです。
臭いもの(悲しみ)に蓋をしても、匂い(イライラに変身した悲しみ)は出てきます。
だから、いくら匂いにフォーカスして対処しても、おおもとの臭いものに対処しなければが臭い元があるから匂いは消えない・・・。
逆に蓋をしなければ臭いものを外に捨てることも、水分なら蒸発させることも出来る。
理由をつけては我慢(ふた)しがちだけど、ふたをしないようになれたら、もっとラクにいきられるんじゃないかと思う。
以前の記事「自分のきもち1」はこちらから→☆
★私と子どもと発達障害と。cocorosalon Aun facebookページ
https://www.facebook.com/cocorosalon.aun
★私と子どもと発達障害と。cocorosalon Aun facebookグループ
イベントの先行案内などをさせて頂きます♡
また、グループページの基本データに共感して下さった方は是非、ご参加頂けたら嬉しいです^^
https://www.facebook.com/groups/Aun.supporters/
遠藤 歩
最新記事 by 遠藤 歩 (全て見る)
- ホームページ リニューアルのお知らせ - 2017年12月31日
- ●「音」 聴覚過敏ってどういうことか?の話。 - 2017年11月1日
- ●ハロウィンパーティ @あん寺子屋 - 2017年10月31日
- ●11月の予定 - 2017年10月25日
- ●ちいき新聞 掲載 と、裏側のお話。 - 2017年10月25日